kikukurashi

この対談は、アースガーデン”夏”@代々木公園で話をされた南相馬のお母さんの声を、ぜひ佐賀玄海原発の町の方々にも届けて欲しいという加藤登紀子さん、マエキタミヤコさんの願いからはじまったものです。原発事故による被害は甚大です その事実を知るために 私たちができること?

2011年9月1日木曜日

仮払金・補償金

避難による損害への「仮払補償金」のお支払いについて 東電
避難等による損害への「追加仮払補償金」のお支払いについて 東電
投稿者 kikukurashi@gmail.com 時刻: 8:00
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム
Tweet

ページビューの合計

ブログ アーカイブ

  • ►  2012 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2011 (10)
    • ▼  9月 (10)
      • 聞いてみよう南相馬の暮らし 対談・Ust配信
      • 聞いてみよう南相馬の暮らしアーカイブ配信
      • 無関心ではいてほしくないのです
      • 南相馬の暮らし 対談の記録
      • 原子力被災者に対する取組 内閣府 9月
      • 生活空間における放射線量低減対策
      • 仮払金・補償金
      • ガラスバッジ
      • 放射線モニタリング情報
      • 草むしりをしていいのでしょうか?

kiku グループ

Ust配信で見ていただいたグループ

●唐津市浜玉町 Tさん

●東京都中野区 山本さん

●北海道岩見沢市 Hさん

kikukurashi-comu

kikukurashi@gmail.com
詳細プロフィールを表示

9/10 sat.

9/10 sat.
テーマ画像の作成者: digi_guru さん. Powered by Blogger.